【長距離走】走るのが遅くなる7つの原因!タイムが落ちている方必見

マラソン大会 ランニングのあれこれ

「最近走るのが遅くなった」という方はいませんか?ランニングの動きやタイムが悪くなるのには、何かしらの原因があります。

原因が分からないまま走っていると、モチベーションの低下に繋がることもあり、挫折してしまうケースもあります。

ここでは、長距離走が遅くなる原因を解説していくので「走るのがだんだん遅くなっていく、なぜだ~」などと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

オーバートレーニング・怪我

毎日のトレーニングのし過ぎで回復が上手くいかないと、身体にはダメージが蓄積していき、自分が本来持っている能力を発揮することは困難になります。

リカバリーを考慮しない練習メニューを組んでいると、脚を痛めるリスクは増えていきます。脚など、どこか痛めてしまうと、身体の動きは悪くなってしまいます。痛みをかばおうとしてランニングフォームが悪くなり、他の部分も故障してしまうこともあります。

毎日のオーバーワークが原因で、負の連鎖によりどんどん走るのが遅くなることがあるので、オーバートレーニング症候群に陥らないように注意することは大事です。

ポイント練習(刺激)とつなぎの練習(回復)でメリハリをつけることが、効率的に速くなるコツになります。

ただの練習不足・トレーニングの質の低下

トレーニングをサボることが多くなれば、当然筋力や持久力は落ちていきます。原因がとてもシンプルなので、本人も「あまり走っていないから走力が低下している」と気が付きやすい。

しかし、逆にオーバーワークが原因の方の中には「練習量が足りないから走るのが遅くなっている」などと勘違いをし、ますますオーバーワークになり怪我をしてしまう方もいます。

それと、毎日ちゃんと走っていても、のんびりゆっくり走ってばかりで、身体に刺激が加わっていないことも走るのが遅くなる要因になります。

多い頻度で走っていてスタミナがあっても、ゆっくりジョグばかりしていてスピードがないので、大会で確実に完走することはできても、満足のいく順位をとるのは難しいでしょう。

夏だから

現代の日本の夏はものすごく暑いですよね。暑いなか運動をすると「体温が上がりやすく汗をかきやすい」「身体の放熱が上手くいかない」などの理由により、熱中症や脱水症に陥りやすくなります。軽度でもそれらの症状が現れることは、パフォーマンスの低下に繋がります。

そのため、暑い時期のランニングで足が遅くなるのは仕様がないことです。走る距離が長くなればなるほど、暑さによる影響を受けやすく、走るペースは落ちやすいものです。

気温が高いことが原因の場合は「ちゃんと練習しているのに、最近遅くなってる」などと心配する必要はなく、残暑が終わり秋になって涼しくなってくると、自然と調子は上がっていきます。

ランニングシューズが寿命を迎えている

ランニングシューズの機能は長距離走のタイムに大きく影響します。ランニングシューズは、使ったり時間の経過により劣化していき、クッション性や推進性などは低下していきます。

機能が低下すると、足を前に押し出す力が減ったり、着地時の衝撃が増えたり、フォームのバランスが悪くなったりする可能性もあり、同じスピードを出すにしてもいつも以上に力を使います。

このことは、ボロボロのシューズから新しいシューズを履くと理解しやすいです。新品のシューズを履いた時、以前よりも跳ねるような感じがするのは、機能性が十分だからです。

酷い劣化!寿命を迎えた(履き潰した)ランニングシューズを履くデメリット
私は基本、気軽にランニングシューズを買うことができないので、寿命を迎えているシューズで走ることが多くあります。 今回はそんな私が、ボロボロの死んだシューズを履いて走るデメリットを紹介していきます。履き潰して酷く劣化しているのに、いつまでも買...

貧血

血液は栄養素はもちろん酸素も運搬しており、貧血になると自分の実力を十分に発揮することはできません。

有酸素運動であるランニングは、酸素を取り込みながら常に身体を動かしているため、結果的に多くの汗をかいてしまいます。汗をかくことで鉄分も失われるので、大量の汗をかきやすい長距離走は貧血になりやすいといえます。

また、走っている時の足裏への衝撃により赤血球が破壊されることも、貧血の要因になるといわれています。

血液を作るのに深く関係している鉄分が不足すると、息が切れやすくバテやすくなる、集中力の低下などに繋がるので、ランナーは意識して適した量の鉄分を摂取する必要があります。

ランナーは鉄分不足に注意!ランニングで貧血になる原因と対策
鉄分は、血液の赤血球に含まれるヘモグロビンを作る栄養素です。ヘモグロビンは酸素と結びついて、酸素を全身へと運びます。 体内の鉄分が不足し、ヘモグロビンが減少すると、貧血に陥りやすくなります。貧血は運動能力(ランニングのパフォーマンス)を低下...

ぬけぬけ病

ランニング中、脚の力が抜けることのある「ぬけぬけ病」。ふとした瞬間、脚の力が抜けるので、ランニングフォームのバランスを崩し、安定した走りをすることは困難になります。

ちなみに私もぬけぬけ病で、この症状が出るようになってからはかなり遅くなりました。ぬけぬけ病に関する詳しいことはコチラをご覧ください。

ランナーに起こる「ぬけぬけ病」って何?症状や原因などを詳しく解説!
ぬけぬけ病と聞くと、「何、そのふざけた名前の病気」と思う方もいるかと思いますが、ランナーにとっては深刻な病気になります。私も、ぬけぬけ病に悩まされているランナーの1人です。 では、ぬけぬけ病とはどのような病気なのか解説していくので、ぬけぬけ...

太った

ランニングに必要な分の脂肪がついている場合は、もちろん問題ありませんが、余計な脂肪がつくのは足が遅くなる要因になります。

余分な脂肪は重りであり、脂肪が多くついて太ると、走るスピードが落ちる上に、脚にかかる負荷は大きくなります。だから太っている人は膝を痛めやすく、ランニングが苦手な人が多いのです。

太ると長く走る力も低下するので、自分のベスト体重を見極め維持するようにしましょう。摂取カロリーの管理だけでなく、不足している栄養素がないのかチェックし、バランスよく栄養を摂るようにすることも大事です。

年齢を重ねることによる走力の低下も考えられるが・・・

ここまでの記事を読んで、「あれっ、年を取ることも走るのが遅くなる原因になるでしょ」などと思う方もいることでしょう。

確かに、年齢を重ねて老化し、ピークを過ぎることも長距離走が遅くなる原因として考えることができます。ですが、身体は何歳になっても鍛えることができ、いくつになっても強くなることができると私は信じています。

人間には無限の可能性があると思っているので、あえて「加齢による老化」は遅くなる原因から外しました。まあ私自身が、年齢を言い訳にせずに、年齢を重ねても上を目指して頑張っているスポーツ選手が好きなので。