ランニングのあれこれ

ランナーはすね毛を処理した方が良い?ランニングで脚の毛がないメリット

ランナーはナマ脚を出す機会が意外と多い。夏は暑いので、走る時は脚が見える涼しい格好をするし、寒い時期でも大会に出る時は、ランニングパンツで走る方は多くいます。寒いのにランニングパンツで走るのは、良い記録を出すためにできるだけ身軽な服装で走り...
食事・栄養・サプリメント

走る前?後?いつ食べる?朝にランニングをする時の朝食のタイミング

朝早く起きてランニングを行う場合「朝食っていつとればいいの」と思う方もいるかと思います。走る前に食べるとお腹が痛くなりそうだし、食べないで走るとお腹ペコペコで力が出ませんよね。では、朝ランをする場合、いつ朝食をとれば良いのかというと、ちゃん...
その他

【2025年】私のトレーニング・走った距離

2025年も、私のトレーニング・走った距離を公開していきます。2025年1月1日 15.35km       17日 13.07km2日 13.16km       18日 13.58km3日 休養              19日 14....
マラソン大会のあれこれ

マラソン大会に出るにはどのくらい練習を積めば良い?どれくらい走れるといいのか!練習無しでは辛いだけ

痩せるのが目的で走り始めたとしても、走れる距離が4km、6km、8km・・・と長くなってくると「マラソン大会に出てみようかな」と思うもの。では、どのくらい走力がつけば大会に出場できるのかというと、走り始めたばかりで走力が低くても、一般的な市...
その他

走るの飽きた?ランニングがマンネリ化した時にやりたい他のスポーツ

ランニングはボールを打ったり蹴ったりすることのない、ただ走り続けるだけのスポーツです。そのためマンネリ化しやすく「目標があって走っているけど、ランニングをするのは飽きた」という方もいることでしょう。マンネリ気味になることで身体が走ることを嫌...
疲労回復方法

どっちが良い?長距離走の完全休養と積極的休養!プラスに転じることが大事

陸上長距離走の休養には主に、完全休養と積極的休養(アクティブレスト)の2種類あります。完全休養は、運動(トレーニング)を一切行わずに休むことをいい、積極的休養(アクティブレスト)は、軽く運動をして筋肉をほぐし、血流を良くして身体の回復を図る...
その他

努力は必ず報われる?頑張れば夢は絶対に叶うのか

今回は賛否両論になることの多いテーマである、努力をすれば必ず夢は叶うのか・頑張れば必ず報われるのかについて執筆していきます。私の経験や価値観、思いなどを元に、テーマについて丁寧に執筆しているので、夢や目標を持って頑張っているという方から、夢...
ランニングでダイエット

サウナスーツを着てランニング!ダイエット効果の有無と必要性

トレーニング時に着用すると、発汗を促すサウナスーツ。体の熱を逃がさず溜め込む設計になっているので、大量の汗をかきやすくなっています。もう少し詳細に説明すると、サウナスーツは発汗効果が高いものになり、他のウエアよりもたくさんの汗をかくことがで...
ランニングのあれこれ

【人それぞれ速さは異なる】ジョギングとランニングの違い

そこのあなた「ジョギングとランニングの違いって何?」という疑問を持って、ここのページにきましたね。「走るということは一緒だけど、言葉が異なるので、意味も違うのかな~」と思っちゃいますよね。細かくいうと、意味(ニュアンス)は少し違い、それぞれ...
ランニングシューズのあれこれ

酷い劣化!寿命を迎えた(履き潰した)ランニングシューズを履くデメリット

私は基本、気軽にランニングシューズを買うことができないので、寿命を迎えているシューズで走ることが多くあります。今回はそんな私が、ボロボロの死んだシューズを履いて走るデメリットを紹介していきます。履き潰して酷く劣化しているのに、いつまでも買い...
スポンサーリンク