ランニングタイツのあれこれ

伸びたランニングタイツの使い方!穴が空いた時の対処法

ランニングタイツを着用して走っていると、伸びたり破れたりしてしまうこともあるでしょう。 「伸びたり破れたりしたら捨てる」という方は多くいるかと思いますが、捨てるのはちょっと待ってください。それはなぜかというと、まだ使える可能性があるからです...
長距離走・マラソンの練習方法

中長距離走・マラソンのトレーニング方法!練習方法を11個紹介

中長距離走・マラソンの練習方法は、ジョギングだけではありません。普通に走るジョギング以外にも様々な練習方法があります。 速く長く走れるようになるには、様々な練習を行い、刺激とリカバリーを意識することが大切です。 ということで今回は、中長距離...
ランニングのあれこれ

暑熱順化にも限界がある!人間はランニング中の暑さには勝てない

あなたは、「毎日暑い中ランニングしていれば、暑さに慣れるんじゃない」などと思ったことはありませんか?確かに、毎日暑い環境下にいれば、身体は少しずつ暑さに慣れていきますが、暑さに慣れるにも限界があります。 暑さに慣らそうとすることで、上手に汗...
マラソン大会のあれこれ

市民マラソン5kmレースの男子女子の平均タイム!レベル別によるタイムも紹介

初心者が、マラソン大会の5kmにエントリーした時に気になることといえば「5kmの平均タイムってどのくらいなのだろう」ということ。 自分のレベルはどのくらいなのか、レースに出る前に知っておきたいですよね。知ることによって、多少安心するしね。 ...
ランニングシューズのあれこれ

クッション性に自信あり!アシックスのGEL-NIMBUS 25(ゲルニンバス25)の特徴とおすすめな人

アシックスから、クッション性に魅力を感じる「GEL-NIMBUS 25」(ゲルニンバス25)が発売されました。人気のあるランニングシューズでシリーズ化されており、今回で25代目になります。 クッション性を重視した設計で、新素材である「Pur...
ランニングシューズのあれこれ

フォアフットに導く!ミズノのWAVE DUEL PRO(ウエーブデュエルプロ)の特徴

踵着地(ヒールストライク走法)のランナーが1度は憧れるフォアフット走法。走行時、つま先での着地であるフォアフット走法を試したことがある方もいることでしょう。 そして、「フォアフット走法は難しい、私には無理だ」などと諦めた方もいることでしょう...
その他

東京マラソン2021の結果!レース展開!観た感想

2022年3月6日に開催された東京マラソン2021。2022年だけど2021。2年ぶりの開催で、市民ランナーは3年ぶり。 この記事では、東京マラソン2021をテレビで観た感想や結果、レース展開などを執筆しているので、レース内容を詳しく知りた...
スポンサーリンク