あなたは、走っている時や走り終わった後に「ウエッ」などと吐き気を感じたことはありませんか。
運動中や運動後に吐き気という症状が現れるのは、「身体に異変が起きている」という身体からの信号であり、そのような信号が送られるのには何かしらの原因が考えられます。
特にハードなトレーニングをしている時に気持ちが悪くなると、とてもつらいですよね。では、なぜランニングで吐き気を感じてしまうことがあるのでしょうか。
今回は、その原因と対策を説明していくので、興味がある方だけでなく、なんとなくこのページにアクセスした方も、ぜひ最後までお読みください。
ランニング中とラン後に吐き気がする原因
消化能力の低下による消化不良
食事をした後すぐに運動をして、お腹が痛くなったり、気持ち悪くなったりしたことってありますよね?ない方は、とっても胃腸が強い。
食事をした後、十分に時間を空けないでランニングを行うと、食べた物を消化する働きが低下しやすく、消化不良を起こしてしまうことがあります。
通常、食事をすると消化器官への血液が多くなりますが、食後にランニングをすると優先的に筋肉に血液が集中し、その分消化器官への血流は少なくなってしまいます。すると、消化する働きは低下してしまい、消化不良による吐き気や腹痛などが起こりやすくなります。
それらの症状が現れると、走るペースは下がりトレーニングの質は低下してしまうので、消化不良を起こさないくらい時間を空けてから走りに行きましょう。
では、食後どのくらい時間を空けるべきなのかというと、効率を考えると3時間くらいが丁度良く、短くても2時間は空けることを推奨します。消化に時間がかかる物を食べたり、沢山食べたりした時は、もっと時間を空けると良いでしょう。
「吐くほど練習がきつかった」と、過去の部活動などでのことを自慢げに話す方がいますが、トレーニングで吐くのは食事の自己管理ができていなく、消化能力が低下した影響も原因として考えられます。
日常生活での暴飲暴食・疲労・ストレスなども吐き気の原因に
普段の生活での暴飲暴食・疲労やストレスの蓄積などで消化不良を起こすこともあります。消化不良が吐き気に繋がることがあるので、日常生活を改めることも大事です。
食べ過ぎ飲みすぎの方は食生活を改善し、ストレスが多く溜まっている方は趣味やメンタルコントロールなどで心のモヤモヤを上手に解消しましょう。
疲労が多く蓄積している方は、ストイックになりすぎている可能性が高いので、たまにはラクをして、身体を休ませるようにしてください。
脱水症
ランニングは汗をかきやすく、水分補給の重要性が高いスポーツです。特に暑い時期はフラフラになるほどの発汗をしやすいため、脱水症状には気を付けましょう。
脱水症になると、喉の渇きやふらつき、めまいや頭痛の他に、吐き気を感じることもあります。症状が重くなってくると痙攣を起こすこともあり、命に関わることもあります。
重度の脱水症を防ぐためや、できるだけ軽度までに抑えるためにも、ランニング前後やランニング中、こまめな水分補給を心掛けてください。
ちなみに私は、フルマラソンでゴールした後や、超長距離の練習の後に脱水症で気持ち悪くなったことがあります。非常につらいですよ。
オーバーペースによる酸素不足
自分のレベル以上の走りをしようとして、オーバーペースになることも吐き気の要因になります。
自分の能力以上のペースで息切れをし、酸素が回らず酸欠状態になると、気持ち悪くなったり、めまいが起きたりすることがあります。
運動不足の方がランニングを頑張りすぎると酸欠を起こしやすいので、初心者は無理をし過ぎないようにしましょう。
エネルギー不足による低血糖
エネルギー不足により酷い低血糖に陥り、ランニング中やラン後に吐き気や頭痛といった症状が現れることがあります。
ランニング前に糖質(エネルギー)が十分に蓄えられている状態でも、長い時間ランニングをしていてエネルギー補給を行わないでいると、低血糖になる可能性は高まっていきます。
「ハンガーノック」ともいわれている低血糖(ガス欠)の状態になると、運動能力や思考力の低下・吐き気・めまいなどの症状が現れやすくなります。
ランニング時のガソリンの役割をする糖質を不足させないようにすることが対策になるので、エネルギー切れには十分注意してください。
私はとても長い距離を走った後に、低血糖で気持ち悪くなったことがあり、その時は何時間も気持ち悪い状態が続きました。エネルギー不足の状態なのに食欲がなくなるので、食べることができず更につらかったですね。