ランニングのあれこれ

私の腰痛の原因と対策!腰が痛い時のランニング経験談

腰を痛めるとつらいですよね。重度になると座る時や立ち上がる時、靴下を履く時など、何をするにしてももの凄く痛く、寝ている時も痛いですからね。私は腰痛持ちで、無理して気を失いそうなほど強い痛みを感じたことが何回もあるので、腰を痛めた人の気持ちは...
その他

【2024年】私のトレーニング・走った距離

2024年も、私のトレーニング・走った距離を公開していきます。2024年1月1日 16.78km       17日 休養2日 休養              18日 16.07km3日 16.38km       19日 17.04km4...
その他

【2023年8月~12月】私のトレーニング・走った距離

今日から、私のトレーニング(走った距離)を公開していきます。2023年8月1日 休養              16日 11.93km2日 11.91km       17日 休養3日 11.29km       18日 11.27km4日...
ランニングのあれこれ

仕事が忙しくて走れない?!ランニングをする時間を確保する素晴らしい方法

「大会にエントリーしたから」や「健康的な身体になりたい」などと思って走ろうと思っているのに、「忙しくて走る時間がない」という方はいませんか?ランニングをしようと思っていて走れないと、「あ~、もうっ」ってなりますよね。この記事では、忙しくて走...
ランニングマシンのあれこれ

なぜふらつく?ランニングマシンから降りると酔う原因と3つの対策!

あなたはランニングマシン(トレッドミル)を使った後に、酔ったことはありませんか?ランニングマシンで酔うと「私の身体、どこかおかしいのかな?」などと不安になってしまう方もいますが、酔うのはありえることです。では、なぜランニングマシンで運動した...
長距離走・マラソンの走り方

ランニングで上下動が大きい原因とデメリット!効率の良いフォームで走ろう

あなたは、ランニング時の上下動が気になったことはありませんか?ランニング時の上下動とは、その言葉の通り、走っている最中に体が上下に動くことをいいます。上下動が小さい人がいれば、上下動が大きい人もおり、どちらが良いのかというと、一般的には上下...
その他

【元プロ解説】ボクシングでロードワークをする意味(効果)と方法

私は今はランナーですが、昔ボクシングをやっていたことがあり、プロのライセンスを取って試合をしたこともあります。ボクシングのトレーニングで、強くなるために欠かせないロードワーク。ロードワークとは、基礎体力や脚力を上げるために行う外でのランニン...
その他

ウォーキングをするなら朝?昼?夜?時間帯別によるメリット

「ウォーキングをするならどの時間帯が良いの?」と思う方はいませんか?どうせ歩くなら、メリットが多い時間帯に歩きたいですよね。「早朝に歩くと良い」「夜に歩くと良い」など、人によって意見が違ってくるので、迷ってしまいますよね。ここでは、ウォーキ...
ランニングのあれこれ

つらいデッドポイント!慣れて楽になるセカンドウィンド【長距離走】

「さて、今日も走るか」と外に出て、走り出して比較的すぐに「きついな~」と感じたことってありますよね。そのきつさは「デッドポイント」といわれており、そのきついポイントを我慢して走り続けていると「セカンドウィンド」というポイントが訪れます。ラン...
ランニングのあれこれ

ランニングで足の裏の踵が痛い!足底腱膜炎の症状と原因

多くのランナーが経験することのある「足底腱膜炎」。足底腱膜炎を起こすと、走るのがきついですよね。日常生活で歩くだけでも痛く、なかなか治らないと「いつまともに走れるようになるのだろう」などと不安に思うこともあるでしょう。ここでは、ランニングで...
スポンサーリンク