ランニングタイツの購入を検討しているが、「ランニングタイツってどうやって履くの?」と思う方もいることでしょう。
そのまま履くのか、下に下着を履くのか、上にはランニングパンツを履いた方が良いのか分からないと、購入に踏み切れないですよね。
そこで今回は【ランニングタイツの上や下には何か履いた方が良いのか】や、【履くとすれば何を履くと良いのか】について解説していきます。
ランニングタイツの下に下着は履いた方が良い?
ランニングタイツの履き方として、下に下着を履いた方が良いのか、履くとすればどのような下着が良いのかなど、疑問に感じている方は多くいます。では実際どうなのかというと、下に下着を履く人がいれば、下着を履かない人もいます。
下着を履く場合でも、トランクスやボクサーブリーフ、ショーツやインナーパンツなどに分かれています。
下着を履く人は、下着を履かないと落ち着かない・履かないと変な感じがする・肌が擦れそう・透けるのでは、などの理由で履いています。
下着を履かなくても問題ないというメーカーもありますが、多くのメーカーは下着の着用を推奨しています。
ランニングタイツは肌にピタッとしており、適度に圧力を加えることで機能性を発揮するものです。タイツがごわついたり、シワができてしまうと、機能性が低下する可能性があります。
トランクスのようなルーズな下着は、タイツがしっかり密着せず、シワなくピタッと履くことは困難です。
それではランニングタイツの機能を十分に発揮することはできないし、履き心地は悪くなってしまうので、スポーツ用のインナーパンツ(スポーツショーツ)など、ピシッとしているものを履くことをおすすめします。
何も履かないで直履きする人もいる
下着を履かないと違和感を感じるという人は多くいますが、何も履かないで直履きする人もいます。
直に履けば邪魔するものがないので、ランニングタイツをしっかり肌に密着させることができ、機能性を十分に発揮しやすくなります。
ですが、肌の擦れが気になる方や擦れやすい方は、インナーパンツなどを履いた方が良いです。
ランニングタイツの上に何か履く?
ランニングタイツを履く上で気になるのが身体のライン。ランニングタイツは適度な圧力を加えるものなのでピタッとしており、下半身の形がリアルに分かってしまいます。腰からお尻、太腿のラインがはっきり分かってしまうので、恥ずかしいという方は多くいます。
その恥ずかしさをなくすために、タイツの上にランニングパンツやランニングスカートなどを履く人は多くいます。
日本では上にランパンやランスカを履く人は多くいますが、海外ではランニングタイツだけで走る人が多くいます。日本人は恥ずかしがり屋が多いってことかな。
元々、ランニングタイツは上に何も履かずに着用するものなので、もちろんランニングタイツだけで走っても問題ありません。
ランニングタイツの上にランニングパンツやランニングスカートを履くメリット
メリット1.恥ずかしくなくなる
前述した通り、ランニングタイツは肌にピタッと密着するので、身体のラインがはっきり分かってしまいます。お尻や太腿のラインが丸わかりなので、恥ずかしいと感じてしまう女性は多くいます。
男性でも恥ずかしいと感じる方はいます。また、男性の場合、あそこの膨らみ(モッコリ)で恥ずかしく感じてしまいます(笑)。
上にランパンやランスカなどを履けば、腰からお尻のラインやモッコリを隠すことができ、恥ずかしさをなくすことができます。恥ずかしくなくなることで、躊躇うことなくランニングタイツを履くことができます。
メリット2.オシャレ
スタイルが良い人は、ランニングタイツだけでもオシャレに格好よく見えるものです。逆にスタイルが悪い人は、どうしても不格好に見えてしまう。
不格好な人でも、上にランパンやランスカを履くとオシャレ感がいくらか増し、見た目にプラスになります。
また、様々なデザインのランスカやランパンなどを組み合わせることで、オシャレを楽しむこともできます。
履き心地や自分の気持ちも考慮して決める
以上、ランニングタイツの上や下に履くものについて解説してきました。お役にたちましたか?結論としては、下にはインナーパンツ(スポーツショーツ)を履くのがおすすめです。インナーパンツは吸水速乾性や伸縮性に優れており、ごわつくことはありません。
そして、恥ずかしい場合は上にランパンやランスカなどを履くと良いです。ナイスバディの女性がタイツを履くと、いやらしい目で見てくる男性もいますが、上にランスカを着用すれば安心です。
ごわついた下着を履くと、タイツをピタッと綺麗に密着させることは困難になり、備わっている機能を十分に発揮することができなくなるので、トランクスを履くんだったらボクサーブリーフを履いた方が遥かにマシです。