ランニングシューズの寿命や劣化・買い替えるタイミングを徹底解説

ランニングシューズ ランニングシューズのあれこれ

ランニングシューズが劣化してくると気になるのが「いつまで履けるのか」ということ。ランニングシューズは安い物ではないし、使ってきて愛着があるので、できるだけ長く履きたいですよね?できるだけ長く履くには寿命を知ることが大切です。

そこで今回は、ランニングシューズの寿命について解説していくので、買い替え時を知りたい方はぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ランニングシューズの寿命と劣化・買い替え時

一般的に、ランニングシューズの寿命は以下のようにいわれています。

  • ソールが厚く重めのタイプ 800~1,000km
  • ソールの厚さと重さが中間に位置するタイプ(トレーニング兼レース用) 500~700km
  • ソールが薄く軽いタイプ(上級者のレース用) 約300km

走る場所や保管する場所(環境)、本人の体重や走っている時のフォームなども劣化に大きく影響するため、上記の走行距離による寿命は、あくまでも目安になります。

ちなみにナイキのカーボンプレート搭載の厚底シューズである「ヴェイパーフライ4%」の寿命は約160km。最初の頃の「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」は約400kmと言われています。

経年劣化

「あまり履いてないから、まだまだ履けるな」などと言っている方は、ちょっと待って。ランニングシューズは履いていなくても、月日の経過とともに劣化していきます。

これを「経年劣化」と言い、月日が経過することでシューズの素材は劣化していき、クッション性や反発性などは徐々に失われていきます。

あまり使っていないものでも、買ってから3年も4年も経過していればかなり劣化しています。だけど、劣化していても見た目がキレイだと、買い替えるのが勿体なく感じますよね。

走行距離による劣化・体重や路面やフォームも影響する

他の物が使えば使うほど劣化していくように、ランニングシューズも使用すればするほど劣化していきます。

冒頭でも説明したように、走行距離による寿命の目安はありますが、走る時のクセや走る場所なども寿命に大きく影響するため、目安を超えても履ける場合はあります。逆に、走行距離の目安に達していないけど、寿命を迎えてしまう場合もあります。

では実際、市民ランナーの皆さんはどのくらい履いているのかというと、1,000km超えても履いている人は結構います。「寿命を迎えているが、勿体ないから」「まだ履けそうだから」という理由で使っている人がほとんどですけどね。

寿命がきても履くことはできますが、ランニングシューズとしての機能は大きく低下しているので、脚にかかる負担は大きくなります。

シューズの影響で怪我をしてもつまらないので、走行距離による目安を超えて、クッション性や履き心地が悪いと感じたら、買い替えることをおすすめします。

ちなみに私は、ボロボロになってもある程度履き続けています。ランニングシューズは気軽に買えるものじゃないからね。お金持ちなら気軽にいくらでも買えますが。

ソールの削れ具合をチェック

ランニングシューズ

クッション性や反発性、グリップ力や走りやすさに大きく関わっているのがシューズのソール。一般的に、アウトソール(1番外側の地面に接する部分)が削れてミッドソールが見えてきたら、買い替えたほうが良いと言われています。

ぶっちゃけ、ミッドソールが少し見えたくらいでは、まだまだ履くことはできますが、お金に余裕があるなら買い替えたほうが良いでしょう。多くのメーカーさんとかが「ミッドソールが見えたら買い替え時」って言ってますしね。

ソールが大きく削れると、走っている時の着地に大きく影響してしまうので、底の削れが大きい場合は買い替えることが大切です。

つま先辺りの穴

長く履いていると、つま先辺りに穴が開いてしまうこともあり、基本穴が開いたら買い替え時です。ですが実際、穴が開いていてもクッション性や履き心地に問題がなければ、練習で使っても大丈夫です。

でも、大会では履かないほうが良いでしょう。まだ履けて穴が気になるようなら、布か何かで補修すると良いです。

ミッドソールのシワや硬さ

ランニングシューズ

寿命のチェック方法で「ミッドソールのシワや硬さを確認する」と言うサイトもあります。だけどぶっちゃけ、ミッドソールを触って硬さをチェックしたり、シワの多さをチェックしたりする?しないよね。

そのようなところはチェックしなくても、ただ単に走ればクッション性や推進性などを確認することはできます。まあ、気になる方は、ソールの硬さやシワを確認してください。

ランニングシューズの寿命を延ばすには

寿命を延ばすには、以下のことが大切になります。

  • 毎日同じシューズを履かずに、複数のシューズをローテーションを組んで履く
  • 脱ぐ時は紐を解いて緩め、履く時に踵を踏まない
  • 湿度が高い場所や直射日光が当たるところに保管しない
  • 汚れが酷い時は、ぬるま湯や中性洗剤を使って洗う

毎日違うシューズを履くことにより、1つのシューズに集中して負担がかかることはなくなります。

紐を結んだまま脱いだり履いたり、かかとを踏んだりすると、当然シューズは傷んでしまうため、それらの行動は避けてください。

湿気が多いところ、太陽の光が当たるところに置いておくとソールや生地が劣化するため、それらの条件に当てはまる場所に保管しないようにしましょう。

ランニングシューズを洗う時は、ダメージを与えないように優しく洗って、陰干ししてください。

寿命を迎えたものを履くことは怪我の原因になる

寿命がきたものは、反発性や推進性、安定性やグリップ力などの機能は大きく低下しており、走る時のパフォーマンスが低下する可能性があります。

また、ソールが大きく削れていることでクッション性が大幅に低くなっていたり、着地が不安定になったり、ランニングフォームが悪くなったりして怪我をしてしまうこともあります。

走りやすくするためや、脚を守るためにランニングシューズを履いているのに、シューズのせいで怪我をしたら本末転倒です。

大事な大会に出る時は新しいレース用シューズを買うのもあり

ランニングシューズは足を守るものであり、走りやすくしてくれるものです。いわばパートナー的存在なので、大事に扱うようにしましょう。

とても重要な大会に出る時は、レース用のシューズが寿命を迎えていなくても、新しいシューズを購入し着用しても良いでしょう。新しいものを履くことで気分も違ってきます。

大会に出るにあたって新しいシューズを購入した場合は、古いほうのレース用シューズは練習で使用すると良いです。